診療方針

当クリニックの診療方針

可能な限り歯への侵襲を抑えて治療します

削ったり、抜いたりした歯は、その後どんな治療を施しても完全に元の状態に戻ることはありません。かけがえのない天然歯を保存して守り続けるために、可能な限り歯への侵襲を抑えて治療します。

患者様とご相談の上、治療のゴールを見定めます

患者様とご相談の上、治療のゴールを見定めます

患者様が望まれるライフスタイル、また口腔内の状態によっても「治療の適切なゴール」は異なります。当クリニックでは患者様お一人おひとりとよく相談した上で、治療の適切なゴールを見定めます。

重大な症状起こる前に、早期に異変を察知して適切に治療します

むし歯や歯周病は慢性感染症で、「健康」と「病気」の境目が引きにくい病気です。たとえ今、あなたの口腔内が健康な状態にあるように思えても、それはかろうじて「健康」と「病気」のバランスが保たれているだけで、すでに病的状態になってしまっているかもしれません。そのバランスが崩れて重大な症状が起こる前に、早期に異変を察知して適切に治療します。

歯科医療の新しい考え方~最小侵襲(MI)治療~

歯科医療の新しい考え方~最小侵襲(MI)治療~

最小侵襲(MI:Minimal Intervention)治療とは、可能な限り歯への侵襲を抑えた治療を行うという、歯科医療の新しい考え方です。従来のむし歯の治療では、むし歯の原因を根本から改善するのではなく、むし歯になった部分を削り、そこに詰め物を詰めるといった対症療法が中心に行われていました。そして、削るだけでは症状の改善が見込めない場合には、歯を抜くという選択肢が取られることもありました。こうした治療が行われてきた背景には、「むし歯という病気に対する理解が不十分だった」ことが挙げられるかと思います。しかし、歯科医療の進歩にともない、歯を削ったり、抜いたりする治療だけでなく、むし歯の根本原因を見直し、フッ素塗布や適切な歯磨きなどにより再石灰化を促すなどして、可能な限り歯への侵襲を抑えて治療するという考え方が生まれました。当クリニックでもこの考え方を重視して、患者様のかけがえのない天然歯を保存して守り続けるために、できる限り歯への侵襲を抑えて治療します。

最小侵襲(MI)治療の再発予防としての側面

むし歯治療で歯を削り、詰め物を詰めた場合、患者様の口腔内の状態やホームケアの精度などによっては、詰め物と歯の継ぎ目に歯垢(プラーク)などの汚れが溜まり、むし歯を再発させてしまうことがあります。そうなると、むし歯再発部分を削り、一回り大きな詰め物を詰めるなど、大がかりな治療が必要となる場合があります。こうした「むし歯の治療」→「むし歯の再発」→「より大がかりな治療」という負のサイクルを生み出さないためにも、可能な限り歯を削らない最小侵襲(MI)治療は重要であると言えます。

詰め物・被せ物を入れるのは「治療」ではなく、あくまで「修復」です

詰め物・被せ物を入れるのは「治療」ではなく、あくまで「修復」です

詰め物・被せ物を入れるのは「治療」ではなく、あくまで「修復」です。極端に言うと、むし歯にかかった部分を削り、人工物を入れて形を整えているだけなのです。そこに、むし歯治療の本質的な要素(むし歯の原因の根本的な改善)はないと言えます。
歯の形が壊れたり、歯が抜けたりすることは、もちろん大きな問題ですので、これを修復することは大切です。しかし、むし歯や歯周病という病気の本質は、形が壊れてしまうことではなく、形が壊れるに至ったメカニズムにあります。形の修復のみを繰り返す歯科治療は、水道の蛇口が開きっぱなしになっているのを放置したまま、床に溢れた水を拭き続けているのと似ています。当クリニックでは、もちろん床を拭くこともしますが、それ以上に「蛇口を閉めること」=「病気の原因の根本的な改善」を重要視しています。

最小侵襲(MI)治療における欠損補綴の考え方

むし歯や歯周病などの病気で歯を失った時、必ずブリッジ、入れ歯、インプラントなどの人工歯を入れなければいけないかと言えば、そうとは限りません。歯を失ったのは「病気の結果」であって、「病気そのもの」ではないからです。歯を失ったことで「喋りにくい」「ものがよく噛めない」などの機能障害があるようであれば、ブリッジ、入れ歯、インプラントなどの治療が必要となりますが、そうした機能障害がなく、見た目も気にならないようであれば、そのままにしておくことも選択肢の1つであると言えます。ただし、多数歯欠損を放置していると、残存歯や顎の関節・筋肉に過度な負担がかかることがありますので、こうした場合には治療を検討するべきでしょう。
患者様が望まれるライフスタイル、また口腔内の状態によっても「治療の適切なゴール」は異なります。歯を失ったことでQOLが低下しておらず、さらに治療のゴールを「見た目」ではなく「QOLの維持」に置くのであれば、費用をかけたり、お体に負担をかけたりしてまで、欠損補綴治療を選択する必要はないと考えています。当クリニックでは患者様お一人おひとりとよく相談した上で、治療の適切なゴールを見定めます。

最小侵襲(MI)治療における歯列不整の考え方

歯列不整というと、遺伝的な要因により起こるというイメージが強いのですが、実はそれ以外にも、環境的な要因によって起こる場合もあります。口呼吸、指吸い、唇を噛む、頬杖をつくなどの癖により、歯列に加わる力のバランスが崩れて、歯列の形が乱れてしまうことがあります。当クリニックでは、歯列不全が起こる前にこうした要因を取り除いたり、歯列不整が起こってしまった場合でも、矯正装置などを用いた大がかりな治療ではなく、可能な限り簡単な方法で修正したりするように心がけています。
ただし、そのためには継続的に定期メンテナンスにお越し頂くことが必要となります。定期メンテナンスにより歯の成長過程を診続けたり、口腔内の各種データを取り続けたりすることで、歯列不整の兆候を早期に発見したり、有効かつ簡単な方法で改善させることができる場合があります。口腔内を継続的・定期的に診させて頂かないとわからないことや、対応できないことはたくさんあります。それは歯列不整に限らず、むし歯や歯周病などの病気の治療でも同じです。継続的かつ定期的なメンテナンスでもって、時間の経過に合わせて口腔内の状態をチェックすることは、健康を維持する上で重要なことなのです。

当クリニックのマウスピース型矯正

当クリニックのマウスピース型矯正の機器はOne-shot3D顔貌スキャナーRAYFaceを導入しています。近年ポピュラーになったマウスピース型矯正ですが、様々な種類が存在しており何が違うか患者様からはわかりにくいというお悩みがあるかと思います。当クリニックの機器は、口腔内だけの歯型等だけでマウスピースを製作するのではなく、写真の機器で笑った時の顔貌を3D撮影、また口腔内スキャンで口腔内の3Dデータを読み取り、加えてCTでの頭蓋骨データを総合的に統合し、患者様の完全オリジナル治療計画を立てます。その為マウスピース型矯正で矯正治療を行った治療後のafter予想をご確認いただいた上で治療に進んでいただくことが可能です。

マウスピース型矯正のメリット・デメリット

メリット

ご存じの通り、歯並びを整えることで見た目の印象が格段に良くなります。また従来のワイヤー矯正治療のように器具が目立たないことから人の目を気にすることなく矯正治療を行うことができます。特に当クリニックで導入している機器であれば矯正治療のbefore・afterの顔貌を確認することができますので、治療後の変化に対する不安を感じにくく安心して治療に進んでいただくことが出来るでしょう。

デメリット

1日の間に装着を続けないければならない時間が20時間以上となる為、食事を摂取する時以外は基本的に装着をしておく必要があり、治療始めは窮屈に感じることがあるかもしれません。また、食事後マウスピースを装着する前に必ず歯磨きをしていただく必要があります。守らないとむし歯が非常に出来やすくなりますので、むし歯が出来てしまうと矯正治療を中断しむし歯治療を優先しなければいけないことから矯正治療期間が計画当初より延びる可能性があります。
に合わせてお口の中の状態をチェックすることは、むし歯などの病気を未然に防ぐだけでなく、お子様の歯を健全な状態で成長させるためにも重要なことなのです。

マウスピース型矯正の治療費

60万円~70万円

詳しくは当クリニックまでご連絡ください。

ご予約・お問い合わせ

茨木市新庄町でむし歯・歯周病を定期メンテナンスで
予防する歯医者なら
伊藤歯科クリニック